ヌクヌク過ぎて・・
2017-01-05


[画像]
以前から注目し続けているオオカマキリの卵鞘です。
常緑樹の茎にガッチリと産み付けられていました。
完璧な南向き。天気のいい日には陽射しが豊富に当たり続けるヌクヌクと暖かい場所。
これを産んだ母虫は、産卵場所選びのエキスパートだなと感心していたのですが・・ [画像] 最初の画像は1/3に撮影したもの。そしてこれが今日1/5の撮影分です。
正に状況が激変!。卵鞘から沢山のオオカマキリ幼虫が垂れ下がっていました。
それらがいずれもニョゴニョゴ動いて、一寸気味悪い眺め。(新年早々恐縮です)
今まさに孵化の真っ最中に出くわしたと言う訳。 [画像] 近くの葉には既に独り立ちした幼虫が沢山止まっていました。
かなりデカい卵鞘だと思っていたのですが、これだけ沢山の幼虫が潜んでいたとは・・ [画像] それにしても、ますます寒さがつのって行く筈の今の時期に孵化を始めるとは・・
母虫の場所選びが最適すぎて幼虫達はヌクヌク。春が来たと勘違いしたのかも・・
ヒョロヒョロ体形の幼虫を見ながら、この先の展開を案じる気持ちになりました。
寒さに負けず、頑張って成長しろよ!と言っても、さすがに無理かなぁ・・

※1/5と1/3に都内で撮影
[カマキリ]
[季節]
[昆虫]
[樹木]
[幼虫]

コメント(全0件)


記事を書く
 powered by ASAHIネット