やるもんだなぁと・・
2021-12-26


禺画像]
水草が繁る池の水辺で目にした白い綿状物体の集積。
いったい何だろうね?って言う感じですが、これは、ススキの生成物です。
茎先に付いていた白い穂綿が風に飛ばされてきて、ここに降り積もったと言う訳。
来季の発芽につながるかは不明ですが、これだけ大量に積もれば・・ 禺画像] 穂綿を飛ばし尽くして身軽になった穂先、風を受けてしなやかに揺れていました。
しかし強い北風に負けて揃って倒れ去る運命。
軽快なラインダンスを目にするのも今の内。 禺画像] クヌギの枝先に付いていたこれは、強い北風が吹こうがびくともしない堅牢なつくり。
次世代の昆虫の命が眠る、いわゆる虫こぶです。
ある昆虫が、木に働きかけて異常反応を起こさせ、作らせた幼虫のパッケージ。
これはクヌギエダイガタマバチが作らせたクヌギエダイガフシと言う虫コブみたい。
クヌギの木にとっては、なんのメリットもない鬱陶しいデキモノでしょうね。
巧妙なテクニックを駆使して子育てをさせちゃうなんて、やるもんだなぁと・・

※12/26に都内で撮影
[ハチ・アブ]
[季節]
[昆虫]
[写真]
[空]
[樹木]
[幼虫]
[野草]
[風景]
[自然]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット