お盆の頃に・・
2018-08-19


禺画像]
毎年、お盆(旧盆)の頃になると、見事に成熟した姿を見せるショウリョウバッタ。
今年もその通りの展開になりました。
ショウリョウバッタを漢字で表すと「精霊蝗虫」。
お盆の頃に、草むらで俄然存在感を発揮する事から、そう名付けられた様です。
形状が、精霊流しの精霊船に似ているからとも言われています。
そう言う点からは、おごそかな気持ちで見つめなければいけないのかも・・
でも、雄だけですが、飛翔時にキチキチと言う音をたてるひょうきんな一面も・・
夏から秋への衣替えを進める草むらに於ける、何とも憎めないキャラクターです。 禺画像] 盆花としても知られるミソハギ。今年もタイムリーな開花状況を見せています。
紅色の結構派手目な花色なんですが、小粒なので、どぎつさは全く感じません。
むしろ優しい雰囲気さえ。供養花として仏前に供えられるのもむべなるかなですね。 禺画像] お盆明けには、季節が急に秋めいてと言う流れになるのが通例です。
うだるような暑さが連続する夏でしたが、今年もそんな展開になるのでしょうか。
そんな気持ちで目を凝らしたら、これが・・秋の実り・ドングリの赤ちゃんです。
まさに、小さな秋見つけたって言う感じで、嬉しくなりました。

※8/19に都内で撮影
[バッタ]
[花]
[季節]
[昆虫]
[樹木]
[野草]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット